はじめまして、こにしです。
今回初めての投稿なので、しょぼくても怒らないでくださいね。
今、10月に受けるrubyシルバー試験に向けて勉強中です。
今まで、やってきたC言語やJAVAとは全く違くてなかなかギャップに戸惑ってます。
しかし、やっているのが暗号みたいものを解読している気分でこれはこれでたのしいので
この試験を受かり、ゴールド試験への道を切り引けたらなぁと思ってます。
しかし、今までのプログラムとはギャップが激しくてなかなか試験のプログラムを見ても
頭でどういう動きなのかがイメージがわかなくて難しいです。
自分のなかで一番ギャップを感じている部分は
変数に型がないってことです。
今までは
int a = 1;
String str = "abc";
など、宣言することで使っていたものが
a = "abc"
a = 1
rubyでは宣言しないので利点そしてはキャストなどの変数を変換みたいなものがないですが
C言語やjavaに慣れてしまっているので型がないのは混乱しています。
↧
ruby試験に向けて
↧