<<<第二回 サーバ構築>>>
ここではクラウド上に仮想サーバを構築した経験を元に
記載する。
(1)環境
AWS
メジャーな環境であり、セミナーや情報も結構世に出ている。
デメリットを先にあげるが、否定的な考えではない。
・コストが高い
・N/W負荷が高いため、時間がかかる
・パフォーマンス検証はできない
メリットはやはり簡単にサーバ構築できる。
ただし、以下を行うことが必要。
・CloudFormationを使用してスクリプトでサーバを自動構築する
・Jenkinsなどを使用して構築後のサーバの変更チェックを行う
・自動化できない部分は分かりやすい手順書を用意する
OpenStack
AWSに比べコストが安い反面、資料が少ない。
プラグインが多く用意されており、AWS相当のことはできる。
構築の自動化、変更チェック、手順書準備はAWSと同様に必要である。
(2)その他
構築するサーバにサーバ間の同期が必要なケース(Exchangeなど)
→同期に時間が掛かることを考慮すべきである
また設定変更が片側でしか出来ていないと戻ってしまうこともある